年別: 2018年

RubyでのGTK3+開発のTips

投稿日: 2018年7月30日

RubyでちょっとしたGUIのプログラムを書くとき、GTK3+を使うのは非常に便利である。 調べて大変だったTipsをメモがてらここに記録を残しておく。 ボタンにAltキーのショートカットをつける Altを押すと下線が引かれたキーでボタンが押せるあれです。 Altアクセスキーとも呼ばれるらしい。

ボタンのlabelにアンダーバー(_)とアルファベットを続けて書いてset_use_underline(true)をするとそのアルファベットがショートカットキーになる。 上のコードでは’O’キーを割り当てているが…(続く)

Nokogiriを使ってWebページから情報を取得する

投稿日: 2018年7月22日

RubyのNokogiri(gem)を使って特定のWebページから特定の情報を抜き出す。 今回は乃木坂46公式サイトから本日のテレビとラジオとWEBの出演情報を取得する例を書く。 具体的にはトップページの下の図の赤い枠で囲ったスケジュールのWEB, RADIO, TVと書かれた情報を抜き出して表示する(青い枠で囲った部分にも同じようにメティア出演情報が載っており、どちらでもよいが今回は赤い枠の方を抜き出す)。 準備 まずはgem install nokogiriでNokogiriをインストール。 次に抜き出す情報のCSSのクラス名を調べる。 ブラウザのWeb開発ツールを用いるのが簡単である。 …(続く)

[Ruby] open-uriでのプロキシやユーザーエージェント(UA)の設定方法

投稿日: 2018年7月18日

Rubyのgem「open-uri」でプロキシ(proxy)やユーザーエージェント(user-agent: UA)の設定をしてhttpにアクセスしたいときの使い方のメモ。 プロキシを設定する URI::readやopenを使う場合は、proxyキーワード引数にプロキシサーバーのURIを渡す。 プロキシサーバーURIは「http://[user_name]:[password]@[address]:[port]」の形式で記述する。 例えば、プロキシサーバーのaddressがhttp://proxy.hoge, ユーザー名がfuga, パスワードがbarでポートが8080の場合は「http://f…(続く)

USB給電可能なミニ扇風機を買った [まとめ編]

投稿日: 2018年7月8日

※この記事は「USB給電可能なミニ扇風機を買った①」及び「USB給電可能なミニ扇風機を買った②」及び「USB給電可能なミニ扇風機を買った③」のまとめです。 今年も夏がやってきた。 オフィスや学校の冷房は寒がりな人に合わせて温度が設定されてしまう。 私はとても暑がりなので、そのような環境では冷房が付いていても暑いと感じて仕事などに集中できなくなる。 寒い場合は着ればましになるが、暑い場合は脱ぐ限界がある。 そのため、団扇や扇子などを用いるか個人向けミニ扇風機などが必須になってくる。 今まではデスクにダイソーで324円で買った安いUSB駆動の扇風機を使っていたが、壊れてしまったので、新しいものの購…(続く)

USB給電可能なミニ扇風機を買った③ (普通が一番編)

投稿日: 2018年7月4日

※この記事は「USB給電可能なミニ扇風機を買った①」及び「USB給電可能なミニ扇風機を買った②」の続きです。 今年も夏がやってきた。 オフィスや学校の冷房は寒がりな人に合わせて温度が設定されてしまう。 私はとても暑がりなので、そのような環境では冷房が付いていても暑いと感じて仕事などに集中できなくなる。 寒い場合は着ればましになるが、暑い場合は脱ぐ限界がある。 そのため、団扇や扇子などを用いるか個人向けミニ扇風機などが必須になってくる。 今まではデスクにダイソーで324円で買った安いUSB駆動の扇風機を使っていたが、壊れてしまったので、新しいものの購入を検討していた。 しかし、店頭で箱に入った状…(続く)

USB給電可能なミニ扇風機を買った② (メッセージ表示機能付き編)

投稿日: 2018年7月1日

※この記事は「USB給電可能なミニ扇風機を買った①」の続きです。 今年も夏がやってきた。 オフィスや学校の冷房は寒がりな人に合わせて温度が設定されてしまう。 私はとても暑がりなので、そのような環境では冷房が付いていても暑いと感じて仕事などに集中できなくなる。 寒い場合は着ればましになるが、暑い場合は脱ぐ限界がある。 そのため、団扇や扇子などを用いるか個人向けミニ扇風機などが必須になってくる。 今まではデスクにダイソーで324円で買った安いUSB駆動の扇風機を使っていたが、壊れてしまったので、新しいものの購入を検討していた。 しかし、店頭で箱に入った状態やAmazonや楽天の説明やレビューだけで…(続く)

USB給電可能なミニ扇風機を買った① (時計表示機能付き編)

投稿日: 2018年6月29日

今年も夏がやってきた。 オフィスや学校の冷房は寒がりな人に合わせて温度が設定されてしまう。 私はとても暑がりなので、そのような環境では冷房が付いていても暑いと感じて仕事などに集中できなくなる。 寒い場合は着ればましになるが、暑い場合は脱ぐ限界がある。 そのため、団扇や扇子などを用いるか個人向けミニ扇風機などが必須になってくる。 今まではデスクにダイソーで324円で買った安いUSB駆動の扇風機を使っていたが、壊れてしまったので、新しいものの購入を検討していた。 しかし、店頭で箱に入った状態やAmazonや楽天の説明やレビューだけでは風量や音の大きさなどが全然わからない。 店頭で見本を見れればよか…(続く)

ついにNURO開通! そしてWebサーバー復活!

投稿日: 2018年6月28日

いやー長かった。 3月末に引っ越したのですが、NUROの申し込みをしたのですが、いろいろな要素が重なり、開通にちょうど3ヶ月かかってしまった。 開通に3ヶ月もかかってしまった原因は、 3月末は繁忙期でそもそも工事の日程が取りづらい 不動産会社の許可をもらうのに時間がかかった 不動産会社が誤ったMDF(主配線盤)の情報を教えた どうやらMDFが地下室にあるらしく、工事の計画が難航した 工事の際に管理会社の人、NURO、私、全員の予定を合わせなければならず都合がなかなかつかなかった というあまりにも不運が重なってしまった結果である。 しかし今回の原因の殆どは不動産会社にある。 1つ目の3月末が繁忙…(続く)

はじめてのプログラミング言語はPythonであるべきではない

投稿日: 2018年5月30日

Pythonは非常に便利な言語ではある。 文法も難しくなく、初心者でも比較的簡単に扱えるだろう。 しかし、Pythonは他の言語と比べてクセがあり、はじめてのプログラミング言語をPythonにした場合、この独特なクセによって他のプログラミング言語に馴染みづらくなってしまうと思う。 また、Pythonがプログラミングの全てだと思いこんでしまうのは良くない。 Pythonをオブジェクト指向な言語だと捉えられて、「これがオブジェクト指向なのか~」などと認識させてしまうのは良くないし、スコープなどの基本的なことも意識(学習)することなく「自分はプログラミングができる」と思い込ませてしまう可能性もある。…(続く)

日常的に感じる私の好きな法則

投稿日: 2018年4月30日

普段生活で実感する規則やルールに名前が付いていることがある。 このページでは私が好きな法則をいくつか紹介する。 マーフィーの法則 失敗する余地があるなら、失敗するという法則。 よく実感する法則の一つである。 作業場で道具を落とすと、もっとも手が届きにくい隅っこに転がり込む。 ある特定の分野が試験に出る確率はその分野に対するあなたの理解度に反比例する。 文化祭の劇などである特定の人に役が回ってくる確率は、その人のやる気に反比例する。 番組が中止・延長される確率はあなたがその番組に向けている関心の強さに比例する。 正負の法則 人はなにかを得たとき必ずなにかを失うという法則。 何事にも犠牲は必要。 …(続く)