記事(ブログ)

色んな事書いてます。
全記事を表示



日常的に感じる私の好きな法則


普段生活で実感する規則やルールに名前が付いていることがある。
このページでは私が好きな法則をいくつか紹介する。

マーフィーの法則
失敗する余地があるなら、失敗するという法則。
よく実感する法則の一つである。

  • 作業場で道具を落とすと、もっとも手が届きにくい隅っこに転がり込む。
  • ある特定の分野が試験に出る確率はその分野に対するあなたの理解度に反比例する。
  • 文化祭の劇などである特定の人に役が回ってくる確率は、その人のやる気に反比例する。
  • 番組が中止・延長される確率はあなたがその番組に向けている関心の強さに比例する。
正負の法則
人はなにかを得たとき必ずなにかを失うという法則。
何事にも犠牲は必要。

  • バイトでお金を得たけど、時間を失う。
  • 単位を得たけど、睡眠時間を失う。
  • ご飯を食べ、満腹感を得たけど、お金を失う。
ジャネーの法則
時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)という法則。
最近時の流れが早く感じるのはこのせい。

  • 1歳の子どもの1日は30歳の大人の30日と同じくらいの長さに感じている。
スタージョンの法則
絶対的にそうであるものは、存在しない。どんなものも、その90%はカスである。
よくわからないけどカッコいい。
グロッシュの法則
コンピュータの性能は価格の2乗に比例する。また、戦力は兵士の能力や兵器の性能が同等なら、兵士の人数の2乗に比例する。

  • 50,000円と100,000円のコンピュータの性能比は25:100である。
  • 兵士5人対兵士10人の戦力比は本法則同様25:100として考える。
ムーアの法則
集積回路上のトランジスタ数は1.5年ごとに倍になる。
つまり、CPUの性能は1.5年毎に2倍になるとも言い変えられる。
しかし、現在はこの法則性は無くなってしまっているともいわれている。
エメットの法則
「仕事を先延ばしにすることは、片付けることよりも倍の時間とエネルギーを要する」というリタ・エメットの提示した法則。
宿題やタスクは早めに終わらせよう。
ボッサードの法則
男女間の物理的な距離が近いほど心理的な距離は狭まるという法則。
要するに遠距離恋愛は難しいということ。
のの法則
宮崎監督作品のタイトルに「の」が入っていることが、ヒットの秘訣であるという法則。

  • ルパン三世 カリオストロの城
  • 風の谷のナウシカ
  • 天空の城ラピュタ
  • となりのトトロ
  • 魔女の宅急便
  • 紅の豚
  • もののけ姫
  • 千と千尋の神隠し
  • ハウルの動く城
  • 崖の上のポニョ
パウリ効果
理論物理学者ヴォルフガング・パウリは実験が不得手で、機材をよく壊していた。時には、彼が装置に触れただけで実験機材が壊れたり、近付いただけで壊れたりするという現象も起きた。これに因んで、機械装置・電子装置を問わず、ある人物がその装置に触れただけで、あるいは近くに寄っただけで不可解な壊れ方をした場合、その人物が「装置にパウリ効果を及ぼした」と言うようになった。
こういうのよくある。
ドップラー効果
発生源が近付く場合には、波の振動が詰められて周波数が高くなり、逆に遠ざかる場合は振動が伸ばされて低くなる。

  • 救急車やパトカーが近づき、通り越して遠ざかった時にサイレンの聞こえ方が変わる。
  • 電車走行中、時踏切の音の聞こえ方がその距離によって変わる。
チンダル現象
光の通路がその斜めや横からでも光って見える現象。
射し込んだ日が光線に見える時のかっこ良い言い方。

意外と色々と名前が付いていて調べてみると面白い。



全記事を表示



投稿日: 2018年4月30日





コメントを残す

回答をお約束することは出来ませんので予めご了承ください。
コメントは承認されると表示されるようになります。
コメントを送信する前に「私はロボットではありません」にチェックを入れて下さい。