Tag : Python

はじめてのプログラミング言語はPythonであるべきではない

投稿日: 2018年5月30日

Pythonは非常に便利な言語ではある。 文法も難しくなく、初心者でも比較的簡単に扱えるだろう。 しかし、Pythonは他の言語と比べてクセがあり、はじめてのプログラミング言語をPythonにした場合、この独特なクセによって他のプログラミング言語に馴染みづらくなってしまうと思う。 また、Pythonがプログラミングの全てだと思いこんでしまうのは良くない。 Pythonをオブジェクト指向な言語だと捉えられて、「これがオブジェクト指向なのか~」などと認識させてしまうのは良くないし、スコープなどの基本的なことも意識(学習)することなく「自分はプログラミングができる」と思い込ませてしまう可能性もある。…(続く)

GTK+で強制的に画面(ウィジェット/ウィンドウ)を更新する

投稿日: 2017年11月30日

GTK+を用いて簡単なGUIアプリケーションを開発する時、毎回忘れてしまうのでメモ。 重い処理をさせながらプログレスバーやラベルなどのウィジェットを更新したい時、スレッドを立ててUIスレッドがビジーにならないようにすることが多いが、どうしてもメインスレッドで更新したい時がある。 そんな時、Tcl/TkではTk::updateを用いるがGTK+ではgtk_main_iteration()を用いる。RubyではGtk::main_iteration, Pythonではgtk.main_iteratiom()である。 これを更新したいタイミングで呼び出すことで、強制的にウィンドウ(ウィジット)を更新…(続く)

PyCallを用いてTensorFlowをRubyで使う

投稿日: 2017年11月10日

PyCallはmrknさんが開発しているPythonのライブラリをRubyで使うgemである。 バージョンが1.0になって大幅に使いやすくなった。 今回は、このPyCallを用いてPython用のライブラリのTensorFlowをRubyで動かしてみる。 今回の環境はWindows10, Ruby2.4, Python3.6を用いた。 PyCallのインストール PyCallを使用するにはPythonをインストールする必要がある。(すでにインストール済みの場合は必要ない) インストール方法はなんでも良いが、公式のWebページのダウンロードリンクからインストーラーをダウンロードしてインストールす…(続く)

パイハラ (パイソンハラスメント)

投稿日: 2017年9月26日

Pythonには様々なライブラリが揃っており、そのライブラリが簡単に使えるため、情報系(特に情報科学/工学系)でここ数年でよく使われるようになった。 確かにツールの1つとしてPythonは非常に強力である。しかし、プログラミング言語としてのPythonは優れているとは思えない。 不完全なオブジェクト指向、クセのある文法や仕様は万人受けするものではない。 Pythonで出来ることは基本的に他の言語でもできる。(ただしPython程簡単にできるとは限らないが) しかしこのPythonの使用を強いられる場合があり、それをパイソンハラスメント(Python Harassment)、略してパイハラと呼ぶ…(続く)