年別: 2017年

タブレットをPCのサブディスプレイにできるTwomonUSBアプリが良い感じ

投稿日: 2017年12月26日

ノートPCで作業をする時、手持ちのAndroidタブレットをディスプレイにしてデュアルディスプレイ環境にしたいことはある。 そういったことを可能にしてくれるアプリは複数あるが、遅延が大きかったり、不安定だったりするアプリが多い。 今回は使ってみて良かったTwomonUSBというアプリを紹介する。 TwomonUSBはiOSデバイス/Macにも対応しているが、今回使用したのはAndroidタブレット/Windows PCの組み合わせである。 有料アプリであるが、その価値は十分にあると感じた。 良かったこと 低遅延・安定した接続 このアプリの特徴はUSB経由で通信を行うことである。 その為、無線に…(続く)

乃木フェスのEXPERTの譜面を確認できる動画まとめ

投稿日: 2017年12月25日

乃木フェス(乃木坂リズムフェスティバル)のEXPERT(エキスパート)、HARDに比べて急に難しくなりますよね。 どのタイミングなのかが分かればクリアに近づけると思います。 そのためには上手い人のを見るのが近道だったりします。 このページでは各楽曲の譜面とタイミングが分かる上手い人のプレイ動画をまとめました。 関連記事: 乃木フェスでの楽曲の収録先シングル・アルバムまとめ 最終更新: 2018/12/30 通常楽曲 ぐるぐるカーテン ※1.25倍速で通常速度 指望遠鏡 ※1.25倍速で通常速度 命は美しい ※1.25倍速で通常速度 僕だけの光 ※1.25倍速で通常速度 ボーダー ※1.25倍速…(続く)

乃木フェスでの楽曲の収録先シングル・アルバムまとめ

投稿日: 2017年12月12日

リズムゲームアプリ・乃木フェス(乃木坂リズムフェスティバル)のBGMで使われている楽曲の曲名やライブ楽曲を収録しているシングル、アルバムをまとめました。 最終更新: 2021/1/1 BGM ゲーム内で使われているBGMは基本的に乃木坂46の楽曲のOff Vocal Ver.です。 ハルジオンが咲く頃 使用場面 曲名 シングル アルバム タイトル画面 OVERTURE – 1st 透明な色(Type-A, Type-B, Type-C(通常盤)) ホーム画面 吐息のメソッド 8th 気づいたら片想い(Type-A) – カード ロマンティックいか焼き 5th 君の名は希…(続く)

GTK+で強制的に画面(ウィジェット/ウィンドウ)を更新する

投稿日: 2017年11月30日

GTK+を用いて簡単なGUIアプリケーションを開発する時、毎回忘れてしまうのでメモ。 重い処理をさせながらプログレスバーやラベルなどのウィジェットを更新したい時、スレッドを立ててUIスレッドがビジーにならないようにすることが多いが、どうしてもメインスレッドで更新したい時がある。 そんな時、Tcl/TkではTk::updateを用いるがGTK+ではgtk_main_iteration()を用いる。RubyではGtk::main_iteration, Pythonではgtk.main_iteratiom()である。 これを更新したいタイミングで呼び出すことで、強制的にウィンドウ(ウィジット)を更新…(続く)

Alea GPUライブラリを使ってC#で簡単GPU並列プログラミング

投稿日: 2017年11月20日

C#でCUDAを使ったGPUの並列処理の日本語の情報が少なかったので、C#で使えるGPUライブラリであるAlea GPUライブラリの導入方法をここに残す。 ここでは、Visual Studio (Visual C#)がインストールされていて、cudaに対応したGPUが搭載されており、cudaドライバなどがインストールされている状態のWindowsを前提としている。 これらの環境が整っていない場合はまずは整える必要がある。 この記事ではWindows 10, Visual Studio 2017 Communityを使用した場合を紹介するが他のバージョンでもそう変わらないはずである。 プロジェク…(続く)

PyCallを用いてTensorFlowをRubyで使う

投稿日: 2017年11月10日

PyCallはmrknさんが開発しているPythonのライブラリをRubyで使うgemである。 バージョンが1.0になって大幅に使いやすくなった。 今回は、このPyCallを用いてPython用のライブラリのTensorFlowをRubyで動かしてみる。 今回の環境はWindows10, Ruby2.4, Python3.6を用いた。 PyCallのインストール PyCallを使用するにはPythonをインストールする必要がある。(すでにインストール済みの場合は必要ない) インストール方法はなんでも良いが、公式のWebページのダウンロードリンクからインストーラーをダウンロードしてインストールす…(続く)

0 SIM (ゼロシム)をQua tab PXに導入した

投稿日: 2017年10月3日

※この情報は2017年10月3日での情報です。現在は変わっている可能性がありますのでご注意ください。 0 SIMは月500MBまでなら使用料無料で使えるdocomo系MVNOである。 初期費用(3000円[税抜])とSIM準備料(394円[税抜])さえ最初に払ってしまえば、月500MBまでの使用ならずっと無料である。 もし、500MB以上使いたいときには100MB毎に100円払えばいいし、2GBを超えた場合は自動的に1600円で定額になる。(詳しくは0 SIMのWebページ: http://mobile.nuro.jp/0sim/を参照) つまり、普段あまり使わないタブレットなどに導入するのに…(続く)

パイハラ (パイソンハラスメント)

投稿日: 2017年9月26日

Pythonには様々なライブラリが揃っており、そのライブラリが簡単に使えるため、情報系(特に情報科学/工学系)でここ数年でよく使われるようになった。 確かにツールの1つとしてPythonは非常に強力である。しかし、プログラミング言語としてのPythonは優れているとは思えない。 不完全なオブジェクト指向、クセのある文法や仕様は万人受けするものではない。 Pythonで出来ることは基本的に他の言語でもできる。(ただしPython程簡単にできるとは限らないが) しかしこのPythonの使用を強いられる場合があり、それをパイソンハラスメント(Python Harassment)、略してパイハラと呼ぶ…(続く)

プログラミングにおける字下げスタイル(ブロックの改行)に関して

投稿日: 2017年8月28日

プログラミングにおいての争いは常に絶えない。 言語, エディター, OS, ブラウザの宗教問題やインデントのタブ問題など様々な争いの一つに字下げスタイル(ブロックの括弧の位置)問題がある。 字下げスタイル(ブロックの括弧の位置)問題とは C, C++, C#, Javaなどの主要な言語でfor文, while文などの処理対象を示す括弧やキーワードで囲まれた領域(ブロック)を字下げ(改行)してから始めるか、しないで始めるかなどのスタイルの好みの問題である。 字下げをしない書き方をK&Rのスタイル, 字下げをする書き方をBSD/オールマン・スタイルと呼ぶ。(厳密にはもう少し細かく分かれる…(続く)

ソースコードのインデントはスペースを使うべき

投稿日: 2017年7月30日

エディター(vim/emacs)紛争, C/C++における無限ループ(for(;;)/while(1))紛争など、プログラマー同士の紛争は日々絶えない。 その紛争の1つがソースコードのインデントをタブ文字(\t)で行う(ハードタブと呼ばれる)かスペースで行う(ソフトタブと呼ばれる)かである。 この問題は比較的深刻で、特に複数人で開発を行う時にこれらの2つのタイプが混ざってしまうと、ソースコードが非常に見づらく、バグの原因になってしまう。 また、Pythonなどのインデントをブロックの単位とするような言語だと、エラーにより動作しなくなってしまうことも十分考えられる。 そのため、タブ文字かスペース…(続く)