記事(ブログ)

色んな事書いてます。
全記事を表示



イルミネーション検定2級を受けた話


だいぶ前の話になってしまうが、書くのを忘れていたので、今更ながら書くことにした。
イルミネーション検定2級を受けてみて合格したので、ここではその内容とか対策とかを書いてみる。





 

イルミ検定の申し込み~勉強

イルミネーション検定(イルミ検定)は夜景観光コンベンション・ビューローが認定しているイルミネーションに関する知識などを評価するための検定であり、2017年3月の段階では3級と2級がある。(将来的に1級も開設する予定らしい。)
受験料は3級が5400円, 2級が6500円(税込)で、Web上での受験(90分・100問)となる。
ネタにもなって面白そうなので、第三回イルミネーション検定2級(2017年1月)を受験してみることにした(3級は受験していない)。
取り敢えず、試験内容はほぼほぼ公式テキストから出るようなので、公式テキストを購入した。(電子書籍版しか無いっぽい)
(Kindle版 | Kobo版)
テキストの内容はイルミネーションの歴史・種類・全国や世界のイルミネーションの例・イルミネーション設置・施工などを写真とともに解説しており、全部で102ページ(2016年度版)ある。
イルミネーションが好きなのであれば楽しく読め、1時間半ほどで読み切ってしまった。





 

受験~結果発表

受験は予め決まった時間に自分のPCのWebブラウザ上でおこなう。開始時間になったら申込時に発行されたIDとパスワードを打ち込んで受験を開始する。
試験時間は90分, 問題数は100問で全て選択式である。合格ラインは8割程度らしい。
ほとんどがテキストからの出題で、様々な種類の問題が出題された。
試験内容は結構難しく、テキストの内容をある程度覚えていないと答えられない問題が多かった。結構細かいことを聞いてくる。
しかし、Web上で受験するので、テキストを見ながらやググりながら問題に答えることが出来るので、時間との勝負になる。
半分くらいはテキストを読んだ記憶でわかったが、残りはわからないのでその場でテキストから答えを探したり、ググったりして答えを出した。
1問に1分弱の時間が費やせるので、時間的には余裕があるが、調べるのに手こずると時間が足りなくなるかもしれない。
正直もっと簡単な問題が出題されると思っていたので驚いた。

回答を送信すると、下の写真のようにその場で得点と合否が表示される。

その後、1ヶ月後くらいに認定証が届いた。
少々画質が悪いが下の写真のようなデザインである。

この検定を持っていると一部のサイトでLED製品が20%オフで買えるという合格者特典があるが多分使わない…。
ただ自己紹介のときなどのネタには使えて意外と受けが良いので取ったことに後悔はしていない。





 

2級を受験する人にアドバイス

3級は受けたことがないから分からないが、2級は意外と難しい。舐めてかかると大変なことになる。
以下の対策をすると良いと思う。

  • テキストは必ず1回はしっかりと目を通す。殆どの問題はテキストの細かいところから出題されるので必ず読んでおく。但し暗記する必要はない。
  • テキストのどの位置にどんなことが書いてあるかを把握しておく。試験中に該当の場所を探せるようにどこに書かれているのかをなんとなく把握しておく。
  • 試験開始前にテキストを見る端末(スマホやタブレット)をしっかり充電し、アプリを立ち上げてすぐに見れるようにしておく。
  • 計算問題もあるので、電卓を立ち上げておく。
  • 万一テキストに載っていないもしくはテキストから探すのが困難な問題が出たらその場でささっとググって答える。その準備をしておく。
  • 1問に使える時間は大体54秒なので、時間配分に気をつける。わかる問題はササっと答えて、わからない問題を調べる時間を作るようにする。10問単位で入力するので10問で9分以内に終わるように意識して解くと良い。
  • 開始前にトイレを済ませておく。
  • 試験中にブラウザがフリーズすることのないように、無駄なアプリケーションやタブなどは閉じておく。

こんなところだろう。
テキストのどこに何が書かれているかをしっかりと把握しておけば大体の問題は何とかなる。
受験する人は是非頑張って!

(注)この記事はあくまで受験した主観的な見解を述べているもので、万人に当てはまるもではないものでありません。また、第3回の2級時点での情報になっているため、今後変更される可能性もあります。ご了承下さい。





 



全記事を表示



投稿日: 2017年3月26日
最終更新日:





コメントを残す

回答をお約束することは出来ませんので予めご了承ください。
コメントは承認されると表示されるようになります。
コメントを送信する前に「私はロボットではありません」にチェックを入れて下さい。